
靴の正しい履き方・選び方
靴の正しい履き方
靴を履くとき、かかとをつぶして履いたり、靴ひもを締め直さずに履いていませんか?足元のトラブルをなくすために靴の正しい履き方をマスターしましょう!

① 足の甲をおさえるヒモやマジックテープをゆるめる
靴ヒモやマジックテープを履きやすいところまで緩めることで、履き口をいためません。

② 靴ベラを使って足を靴の中へ滑り込ませる
携帯用の靴ベラを普段から持っていると便利です。

③ つま先を少し上げ床にかかとを落とす
かかとを軽くトントンして、靴とかかとを合わせましょう。

④ ヒモやマジックテープで足の甲を固定する
つま先を上げた状態で靴ヒモやマジックテープをしっかりと固定しましょう。
靴の正しい履き方を理解して負担を軽減し、足をいたわりましょう!
靴の正しい選び方
軽い・幅広いだけの基準で靴を選んでいませんか?靴選びについて今一度、一緒に考えましょう!
< 靴選びのチェックポイント >
- 足の甲をおさえるヒモやマジックテープがあるか ヒモやマジックテープがあるものだと甲をおさえてくれるので一体感があり、歩きやすさにつながります。
- かかと部分に固い芯が入っているか なるべく隙間のないものがよく、歩くときにかかとが脱げやすいものは避けましょう。
- つま先に1㎝ほどの余裕があるか 自分のつま先のかたちに合っているかをきちんと確認しましょう。
- 指先の上に圧迫がないか 圧迫感があるとタコや靴ズレの原因となるので、適度なゆとりがあるものを選びましょう。
- インソールの取り外しができるか インソールの取り外しができると足の悩み(偏平足、外反母趾、O脚、X脚など)の調整に対応できます。
糖尿病の合併症や足裏の神経が敏感な方は
靴の内側に縫い目の少ないもの
歩く際、蹴り出しをサポートする靴底のついているもの
足裏を保護するインソールの作製をおすすめします